モナコ公国の手描友禅振袖 制作風景 17 整理屋さんへ出発

 
友禅染の花、色挿しが済んだモナコ公国の振袖。
色挿しで使用した色試し布のうち見栄えのよいものだけ並べて記念撮影


生地も並べて最終チェック。ビニールを被っているのは塗った染料が他に色移りしないように。


この状態は生地に生の染料が浸みているだけで、定着していません。これを大きな蒸し釜で蒸して 糸の芯まで染料を蒸し通らせて色を定着させるせ、さらに「糸目糊落とし」をするのが次の工程です。
アップ写真で糸目糊をご覧下さい。


手描き友禅は「糸目友禅」という別名があるように、糸目糊で線を引き、それを防染(色が混じらないようにする)に利用して多様な色合いに模様染めします。
この糸目糊を落としてもらうのです。

こういう作業をしてくれる業者さんを「整理屋さん」と呼びます。
今回は京都の丸京染色さんという整理屋さんに、この工程をお願いします。
さてその準備。



染める時は衿や衽(おくみ)を裁ち切り、別布を当てて染めやすい形にしています。
整理屋さんに依頼する時は、それをまた元の反物状に縫い戻します。


剥ぎ合せミシンが活躍。
衿と衽は長い距離を延々と縫います。


染めではないもののコレはこれで、一仕事です。




こうして生地は一巻の反物に戻りました。


丸京さんへ宅急便で出発です。

ぼかし屋の染め風景 | 07:12 PM | comments (x) | trackback (x)

ページのトップへ