2020,02,15, Saturday
つい先日の新聞記事です。
瀬戸内寂聴さんの連載エッセー。
お住まいの寂庵での日常をたんたんと描いておられて、読むのを楽しみにしています。

この記事の載っている寂庵の庭木の写真を見て、ほほぅ、と思いました。
万両の木はこんなに上品に実をつけるものなのかと。
実は、当方も万両を鉢植えで育てております。
2017年に真っ赤な実がついた鉢を購入し、毎年赤い実を楽しもうと目論んだものの、2018年は花の段階で落花してしまい、2019年に植え替えをした結果やっと赤い実にたどり着いたのでした。
でもこの写真ご覧ください。

同じ木の右と左で実の付き具合が違うのです(^^;)
2020年初めの段階で左は真っ赤な大粒の実、
右は小粒ながら数は多く、まだ真っ赤になるには時間がかかりそうな様子。
なぜ同じ木の枝でこんなに違うのでしょ?
以前一株のベコニアが赤白に咲き分かれたと紹介しましたが、
ぼかし屋に来るとみんな一筋縄では行かなくなるのでしょうか…

来シーズンは全体がこのように赤くなるといいなと思います。
2020年2/23 追記

色付きが遅かった方もだいぶ赤みが増してきました(^^)/
ぼかし屋としては大いに
参考にするべき色のグラデーション、緑→赤ですね。
季節の便り | 08:57 PM
| comments (x) | trackback (x)
2018,12,21, Friday
ぼかし屋には古いシャコバサボテンの鉢がありまして
毎年同じように咲いてくれます。
キャンディーのようにツヤのよい
濃い紅色の花で。
それが!
驚いたことに
今年は紅白に咲いたのです。
株分けもせず、継ぎ足しもしていませんが?

理由が分かる方、いらっしゃいましたら、
当ブログのお問合せ票からご連絡くださいませんか?
何故が分かりませんが、おめでたいですね!!!(^^)!
目出度さを皆様とご一緒に。
よいお年をお迎えください。
季節の便り | 01:45 PM
| comments (x) | trackback (x)
2015,09,09, Wednesday
手描友禅模様の参考に。其一の菊図と池坊の展覧会
今日
九月九日は重陽の節句。長寿を願って菊の露を吸わせた綿を…云々、
ところが台風が来て、ほぼ日本全国強い雨だとか。東京も朝から荒れ模様です。
重陽の節句は
菊の節句とも呼びますから、一番好きな菊の画を紹介いたします。
以前も取り上げたことがある
鈴木其一の菊図(ボストン美術館所蔵)です。
.jpg)
ほんのりピンクに染まった小菊が群れ咲いている図で、小振りな二曲だけの屏風です。
女性が文机の脇に置いた、と想像しております。
はるか以前、当時の銀座松坂屋で開催された
ボストン美術館屏風絵の里帰り展で
観て一目ぼれ。これをきっかけに其一が好きになりました。
さて先日、三越本店で開かれた生け花、
池坊の展覧会に行ってきました。
秋の始めとて、
花材は秋草や色づいた木々でした。

とても素晴らしいと感じた作品がこちらです。(撮影自由でした)
ナナカマドの葉が向こうの方に見える構図。足元に蘭が小さく。青々した葉が中央に配置され
作者の方が表現したかったのは、
まだ暑さの残る初秋かな、と思いました。!(^^)!
こちらは
秋草を盛った竹の花車。このまま友禅模様になりそうです。
藪柑子が加わって、ありそうでない可愛い展示でした。
友禅模様のよい勉強になりました。ありがとうございます。
季節の便り | 12:25 PM
| comments (x) | trackback (x)
2015,06,19, Friday
東京手描友禅ではあまり取り上げない画題なのですが、私は紫陽花が好きで、訪問着や帯に紫陽花を幾度となく染めております。

ぼかし屋風の紫陽花
今日の東京は雨。いかにも梅雨らしい曇天のもと、用足しのついでに雨に濡れた紫陽花の写真を撮りに近所を歩いてみました。

日本画のような構図、(*^^)v自画自賛。

雨露で重そう…

色のグラデーションこそ紫陽花の楽しみです。
紫陽花は古くから日本で親しまれた花ですが、画題に取り上げられることは少ないようです。それでも四季花が描かれる場合には葵や百合とともに登場いたします。

鈴木其一「紫陽花に百合立葵図」

其一の師匠、酒井抱一の「四季花鳥図屏風」(一部)

抱一の弟子として、其一よりさらに後輩にあたる酒井道一の「紫陽花図」
道一は、万博に作品を展示するなど江戸琳派の代表として明治期に活躍したそうです。
この春に高島屋で開催された「細見美術館 琳派のきらめき」展で拝見したのですが、心なしか西洋の香がする絵でした。花びらの青に不思議な透明感があり、アールヌーヴォーのエナメル細工のような感じでした。
最後に本日の朝日新聞から。
.jpg)
3
箱根登山鉄道の線路沿いのアジサイが見頃となり、夜のライトアップが始まるという記事です。
ライトアップされた中を夜間特別電車が走るそうです。
一度行ってみたいのですが、まだ機会がありません。
同じ紙面の天気図は雨ばかり。 本当に梅雨まっさかりです。
季節の便り | 02:29 PM
| comments (x) | trackback (x)