モナコ公国の手描友禅振袖 制作風景 ⑬ 王宮の色挿し

 

モナコ公国の手描友禅振袖を製作するにあたり、国旗の赤白の色で地色とすることと、模様としてバラ、カンパニュラ、それに王宮を描くことというご希望がありました。
ネット検索やモナコを取り上げたテレビの画像や本で王宮の形と立地を調べて今回の図案の参考にしました。

一番よく見かけた角度で撮影された王宮の写真はこちら。


断崖と言っていいほどの急斜面の上にある平地を利用してお城が作られています。中世以来の歴史あるお城だそうです。単なる王宮ではなく要塞としての機能のあるお城のようですね。

崖の手前が森であることを利用して、振袖の裾模様は手前にカンパニュラの群生、その向こうに森と遠景にモナコの王宮を描きました。


本物の色は参考にしますが、あくまでも着物の模様なので綺麗に見える範囲の色を使います。



写真を見ると屋根に赤が使われていまして、模様の色合いとして貴重です。

最後の仕上げで王宮には銀彩も使うので、その点も考慮した色挿しです。

途中で生地を横に並べ、全体の色の調子を確認しながら進めます。


裏から見ると糸目糊が見えないので、出来上がりの感じを掴みやすいので、折々裏返して確認します。
対角線に張った竹製の太い伸子を模様伸子(もようしんし)と呼びます。

横に張った伸子は細いので伸子針(しんしばり)とも呼びます。どちらも広く伸子(しんし)です。

生地は長く、真ん中の赤い部分は上半身になります。


色挿し作業の間も赤地の上半身は衣桁などに掛けておきます。生地が傷まないよう、別の色で汚さないよう、アレコレ気にしながらの色挿しです。



王宮の向こうにさらに岩山があります。モナコではとても目立つコブが連なった岩山だそうです。


王宮の色挿し終了(‘◇’)ゞ


次はいよいよ地色が赤い上半身、生地の真ん中の部分、衿、肩、袖へ進みます。


ぼかし屋の染め風景 | 06:23 PM | comments (x) | trackback (x)

ページのトップへ