冬木小袖の修理 資金募集

 



チラシの写真の正式名称は「尾形光琳、白綾地秋草模様 小袖」
重要文化財で、通称「冬木小袖」
光琳のスポンサーだった冬木家の夫人が着たことの因んだ呼び名だそうです。

この小袖は昨年から2年がかりの修理中で、上野の東京国立博物館が資金を募集中です。
詳細はチラシの反対側に。




博物館の館内でレプリカの展示と共に募金箱がありまして、僅かながら賛同してきました。
会場にマネキンに着付けたラプリカが展示されていました。
細い帯を前結び。この着付けなら楽に着られそう。帯の巾が広くなり現代の着付けに近くなったのは江戸時代も後期からです。


写真ですと友禅模様のように見えますが、光琳の時代、江戸初期は、まだ糊防染の糸目友禅の技術は確立していない時期で、解説によれば白生地に日本画と同じように墨絵で描き、藍の濃淡も加えて描かれているとのこと。
縫い目を越えて模様がつながる絵羽模様になっていて、屏風絵のような自由な図柄を着物にも表現することの出発点のような作品だと思います。

寄付の目標は1500万円だそうです。
一口 1000円から。ウェブサイトにて⇊
https://cpcp.nich.go.jp/fuyuki/

お知らせ | 11:14 PM | comments (x) | trackback (x)

ページのトップへ